チルアウトライフ

のんびりと知識日和

肉食系?草食系?アスパラベーコン男子の特徴や落とし方!

f:id:chikkunZ:20180529222036j:plain

こんにちは、テイジーです。

皆さんはアスパラベーコン男子について知っていますか? 

数年前に流行った言葉ですがよく知らない方が多いと思います。

このアスパラベーコン男子の特徴を紹介したいと思います。

またアスパラベーコン男子の落とし方も伝授しちゃいましょう。

 

目次

 

1.アスパラベーコン男子とは?

 

「そもそもアスパラベーコン男子ってなんぞや?」って思いますよね。

アスパラベーコン男子とはアスパラのベーコン巻きの様に見た目(外側)はワイルドで肉食系(ベーコン)ようだけど中身(内側)は以外と奥手な草食系(アスパラ)男子という生き物です

 

確かにアスパラベーコンですね笑。

 

対義語として「ロールキャベツ男子」という言葉があります。

ロールキャベツ男子はその逆で見た目は草食系(キャベツ)のようだけれど中身はごりごりの肉食系(肉)というやつです。

どっちも美味しいですよね。

 

2.アスパラベーコン男子の特徴

 

 

さて気になるアスパラベーコン男子の特徴ですが、まず見た目からは想像出来ないくらい純粋でロマンチストです。

見た目はワイルド系だったりオラオラ系だったりしますが、恋というものに夢を見ている事もあります。

ピュアなんですよ。少年の頃の純粋さを持ち合わせています

しかし一方で恋愛に対して臆病なところもあります。

 

そのため、あまり女性からガツガツ来られると引いてしまう可能性もあります。

ボディタッチも多すぎるとさらに距離を取られるかもしれません。

 

アスパラベーコン男子はクールな感じの人が多いです。

アスパラベーコン男子は恋愛に対して臆病なので自分からはあまり話しかけずに話しかけられるのを待つことが多いためクールに感じることが多いです。 

 

心の中では熱いものを持っていても表にその感情を出すことは少ないです。

しかし曲げられないものや譲れないものがある時はしっかりと口にできるタイプでもあります。

 

なので見た目は肉食系だなと思っても中身がクールなのであればその人はアスパラベーコン男子かもしれません。 

 

またアスパラベーコン男子は見た目に反して女子力が高いことが多いです。

肌や髪の毛に気を使っていたり、ハンカチを持ち歩いている人もいます。

また甘いものが好きなアスパラベーコン男子も多いですね。

女性はこのギャップに弱いんですよね。

 

またアスパラベーコン男子は恋愛ではかなり受けです。

自分からは告白やデートに誘うことは出来ないため、女性からしたらモヤモヤしてしまうかもしれません。

 

ですがそれと同じくらいアスパラベーコン男子も心の中で葛藤しているのです。

ただその分アスパラベーコン男子は一途で長期的な恋愛の観点からみるととてもオススメです。

見た目がワイルドで中身が一途って女性からしたら嬉しいんじゃないですか? 

 

3.アスパラベーコン男子を落とすには?

 

 

ここからはアスパラベーコン男子とどう距離を縮めるのかを紹介していきたいと思います。

アスパラベーコン男子は無理に距離を縮めようとすると引かれてしまう、距離を取られてしまうという性質があります。

なので距離も少しずつ縮めましょう

 

相手に質問をして向こうの情報をなるべく手に入れる事も重要です。

そうやって少しずつ距離を縮めていきましょう。

 

さらにアスパラベーコン男子は恋愛で自分から行くことがとても苦手です。

なので最初の方は女性がリードしてデートなどに誘うといいです。

 

何回か遊んでいるうちにアスパラベーコン男子も自信がついて向こうから誘ってくると思うのでその時まで女性がリードしてあげましょう。

 

その過程で少しずつボディタッチも増やしていければより効果的です。

 

さらに会う回数を増やすことで「単純接触効果」(会う回数が多い人に好意を持ちやすくなる)が発揮されます。

 

アスパラベーコン男子に信頼されるまでこのようなテクニックで距離を縮めていけば

アスパラベーコン男子でも落ちますよ。

 

4.まとめ

ここまでアスパラベーコン男子について紹介しましたが、実は私もそんな気質があります。

見た目はワイルドからは程遠いですが中身はほぼこんな感じです。

なので距離の詰め方にもかなり自信があります。(自分がそうだから)

 

アスパラベーコン男子は見た目に反して臆病なので女性から距離をつめてもらえると自信が持てて、自分からも行きやすくなります。

女性の方には苦労をかけますが少し積極的に行ってください笑。

 

こちらもオススメ!

 

chikkun.hatenablog.jp

 

 

 

 

ではでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きが気になるが続ける力に!恋愛、勉強で使える「ツァイガルニク効果」とは?

f:id:chikkunZ:20180530220309j:plain

こんにちは、テイジーです。

皆さんは「ツァイガルニク効果」って知ってますか?

 

この効果は、色々な場面で応用する事が出来ます。

今回は恋愛と勉強で使えるテクニックを紹介していきたいと思います。

これを見ればデートや勉強が上手くいく筈です。

 

 目次

 

 

1.「ツァイガルニク効果とは?」

 

ツァイガルニク効果」とは、

ツァイガルニク効果ツァイガルニクこうか、Zeigarnik effect)は、人は達成できなかった事柄や中断している事柄のほうを、達成できた事柄よりもよく覚えているという現象。

(出典:ウィキペディア)

 

つまり「続きが気になる!」っていう状態ですね。

皆さんも終わったものより途中のものの方が気になりますよね?

そんな心理学を使ったテクニックを紹介していきたいと思います。

 

 

2.「初デートは短めで」

 

気になるあの子と初デート。何処に行くか迷いますよね。

男性であればなるべく上手にエスコートして次回のデートに繋げたい筈です。

 

ここで沢山アピールしておけば振り向いてくれるはずと思っているそこのあなたこれを機に考えを改めましょう

ではどうすれば良いのか?

 

☆初デートの極意「初デート2~3時間以内におさめよう」

 

折角の初デートだから1日かけてと思う方もいるでしょう。

これは多くの男性が思う事かもれませんがはっきり言って間違いですよ。

 

女性は初デートで男性を見極めようとします。

では男性は何をするべきか?

ここでする事はアピールでは無くモテる男の余裕を見せる事です。

 

ここで重要なのは実際にモテている必要は無いと言うことなんです。

モテる男性が何故モテるのか?

これはモテる男性は選べる立場にあるため1人の女性にガツガツ行く事が無いからです。

 

女性も「この人ガツガツ来ないし余裕があるな。きっとモテるだろうな」と思うのです。

また「ツァイガルニク効果」も発揮されて、まだ話し足りないな、またデート行きたいなと思わせる事が出来ます。

 

初デートの記事もオススメ!

 

chikkun.hatenablog.jp

 初デートで焦りは禁物です。次のデートに繋げるためのものと思いましょう。

自分のアピールを控えて、相手が気持ちよくデートできるように心がけましょう。

 

3.「勉強はキリのいいところではやめない」

 

勉強とかってやる気続かないんですよ私。

 

今ブログを書いている事自体、奇跡に近いようなものです。

ではそんな時、どう続けたらいいのか?

ここでも使えます「ツァイガルニク効果

 

よく勉強を一旦やめる時、キリがいいとこまでって思ってません?

これ人によっては逆効果かも知れないですよ。

 

キリがいいところでやめる次にテキストや参考書を開くのに強い意志が必要になって

きますよね?

そんな時は途中で無理やり中断して見ましょう

例えば問題の(2)でやめて見るとかです。

 

そうするとツァイガルニク効果が発揮され、頭の中で車でいうアイドリングの状態になり再開するときにスムーズに再開する事ができるのです。

 

人によってはキリがいいところまでやった方が良い人もいるのでしょうが私はこちらの方が良いと感じてます。 

試しにやって見てください。

 

こちらの記事もオススメ!

 

chikkun.hatenablog.jp

 

4.まとめ

 

実は今日紹介した「ツァイガルニク効果」は、あのディズニーランドでも使われているんですよ。

ディズニーランドのアトラクションは1日で全てを回る事は出来ないですよね?

だから皆ディズニーランドにまた行きたいと思うのです。って何かのテレビでオリエンタルランドの社長が言ってました。

 

ディズニーランドはそうした戦略のもと大成功を収めているのですね。

 

そんなディズニーランドでも使われている「ツァイガルニク効果」を使ってあなたもモテたり勉強ができるようになったりしたください。

 

ではでは

 

 

 

 

 

脈アリを見抜ける!仕草に隠された心理を見抜く方法

f:id:chikkunZ:20180531113547j:plainこんにちは、テイジーです。

この記事では、人のしぐさや癖に隠された意味を紹介していきたいと思います。

 

初対面の人と話す時や、まだ親しくない人と話す時って相手がどんな事考えてるか気になりますよね。また合コンなどでも脈アリなのか気になる人もいますよね。

 

ここで、相手のしぐさや癖に注目してみましょう。

そうすれば相手が自分と話していてどう感じているのかのヒントになります。

自分に脈のある相手もわかるはずです。

 

目次

 

 

1.髪を触るしぐさ

 

髪を触る人はよく見かけますよね。

髪を触るしぐさには種類がいくつかあります。

男性は前髪を直したり、頭の後ろを掻いたりします。女性は髪をクルクル回したり、前髪を整えたりしますよね。

 

ではまず前髪を直すしぐさです。これは異性を意識している時にしてしまう行動です。カッコよく、又は可愛く見られたい人が、異性の前で前髪を直すのです。

これを頻繁にする男性は色々な女性に好かれたいという思いが強い傾向にあります。

 

また頭を掻くしぐさは感情を抑えていたり、言いたい事を我慢したりでストレスを感じている証拠です。そういう相手には気を使いましょう。

 

女性が髪をクルクル回す仕草も不安や退屈の現れです

人は幼い頃、頭を撫でられ、安心感を覚えます。その時と記憶が今でも残っています。

それを自分で髪を触る事で再現し安心感を得ようとしているのです。

これを心理学では「自己接触」といいます。普段の生活や中でも多くの人がこの自己接触をしているので注意して見てみて下さい。

男性はアピールしているつもりでも女性に退屈と感じさせる事があります。

この記事を読んで改めましょう。

 

chikkun.hatenablog.jp

  

しかしこの仕草を女性がしている時は髪を撫でられたい時なので第一印象などで躓いていない場合は頭をポンポンしても大丈夫な事が多いです。

まあ、相手が貴方に対して悪い感情を抱いていない時の話ですが。

第一印象をよくしたい人はこちらの記事がオススメ!

 

chikkun.hatenablog.jp

 

 

頭ポンポンはリスクがありますが成功した時の効果は絶大ですよ。 

 

 

 2.鼻を触るしぐさ

 

鼻を触る仕草は嘘をつこうとしている時に出やすい仕草です。

鼻は顔の中央にあるパーツです。その鼻を手で触り隠す事で自分の考えを隠そうとするのです。

 

この鼻を触る仕草は嘘をつく時に出やすい仕草ですが、そうでない場合もあります。

それは気になる異性を意識してしまい好きな気持ちがバレないように隠そうとする場合です。

 私みたいにシャイなタイプの人間は相手に好意を気付かれるのがとても恥ずかしいです(特に直接会っている時)。

そんな時には、私も鼻を触っているかも知れません。

 

もちろん、ただ鼻が痒くて掻いたり鼻汗を拭くだけときもありますがそれ以外の場合鼻を触るという仕草は相手から何かを隠したい時に出やすい仕草なのです。

 

 

3.誰が誰に気があるか見分ける方法 

 

 

最後に最強のテクニックを紹介したいと思います

この方法は、合コンなどでかなりの確率で誰が気になってるかを見分ける方法です。

 

これは数人で話している時に使えるテクニックです。

こういう時、気になるあの子や彼が誰に気があるのか知りたいですよね?

では何処を見ればそれがわかるのか。

 

ここで見るべきは体の向きではなく膝やつま先の向きを見ましょう

人は体の向きを意識的に他の人に向けていても膝やつま先は無意識に好意を持っている相手に向けています。

 

テーブルの下を見て気になる相手が気にしている人を確認しましょう。

それが自分でない場合でも意識の向いている人が静かなタイプなら自分も静かにしてワイルド系なら自分も同じ様に振る舞えばいいのです。

 

この方法の欠点として相手のつま先を確認するのって意外に難しいということです。

テーブルの下をあからさまに覗いてもおかしいですよね。

そんな時は、一度トイレなどで席を立って帰ってくる時に確認するなど工夫して下さい。

 

4.まとめ

今回はよく見る仕草の心理と使えるテクニックを紹介しました。

これを知ると隣の席でしている知らない人の飲み会も少し楽しく見ることができますし女性が気になる男性にどんな行動をとるか客観的に見ることもできます。

すぐに使って見たくなるテクニックですよね笑。

 

 もっと知りたいと思った方はこちらも是非!話のネタにもなりますよ笑。

 

 

 

 

 

 

 

モテる男性はしていない!|女性との会話でしてはいけないこと

 

こんにちは、テイジーです。

 

私は電車で暇な時は周りの会話を盗み聞きする事がよくありますが 偶に見るからにつまらなそうに会話している人を見かけます。

 

喋っている方は意気揚々に喋っているのですが、盗み聞きしている私としても「つまんね〜話だな」と思うこともあります。

もちろん間柄などで私にはつまらなくても楽しく聞ける人はいるでしょうが。

まぁ、今日はそういう人達に共通している事を紹介していきたいと思います。

 

モテる為には相手にとって不快なことを知る事が重要です。

これをしなければ貴方もモテに一歩近づきますよ!

 

 

1.すぐ自分の話をしようとする人

 

一つ目の特徴は.すぐに自分の話をし始める人です。

私の周りにもいますが聞いてもいない過去の経験や自分の事をすぐに話始める人です。

誰かが喋っている途中でも「分かるわ。俺も何とか時、何とかだったんだけど〜」って言う人です。

こういう人も見ると自分の事どんだけ好きなんだよって思います。

多分、相手がこの話を聞いてどう感じるかが分からないんでしょうね。

反応とかを見れば大体分かると思うのですがそこまで細かく見てないのかも知れません。

皆さんも気をつけましょう。

あんまり色々とひけらかすよりも、多少ミステリアスな方がモテますよ。

相手からこの人の事もっと知りたいと思われたいならの話ですが。

相手が自分に興味があるなら向こうから質問してくる筈なのでそれまで自分の事について話過ぎるのはやめましょう。

質問してきた事にちゃんと答えてあげれば誠意も見せられるはずです。

 

話している相手を気持ちよくさせるコツとして「二八の法則」というものがあります。自分の話す割合を2として、相手に話してもらう割合を8とするのが良いと言われています。

ようするに相手に話してもらうぐらいの気持ちで会話した方がモテるという事です。

 

 

2.相手の考え方を真っ向から否定する人

 

 

二つ目の特徴は返す言葉が「でも」で始まる人です。

相手と自分の考え方の差を受け入れられずそれを正そうとするです。

 

自分と同じ考え方を持つ人を作りたいならクローン技術でも学びましょう。 

 

女性は心の狭い男性が嫌いです。

女性の考え方ひとつ受け入れられないような男性を好きになる事はほとんどないです。

多分ドーパミンがどばどは出ている女性ぐらいじゃないですかね?

 

女性は意見が欲しくて相談することはほぼ無いと思っていいでしょう。

男性は「そうだね、そうだね」と言ってあげるだけが良いのです。

また適当に聞いているのでは無くしっかりと聞いている姿勢は崩さないようにしましょう。

女性はしっかりと聞いてくれる男性に安心感を持ちます。

逆にこれが出来る男性はイケメンで無くてもモテます

 

3.女性を無理にイジろうとする男

 

女性をイジることでモテる思っているそこの貴方、それ勘違いですよ。

確かにイジることでモテる男性もいます。

でもイジるって結構難しい技術なんですよ。

 

もちろんただイジるなら多くの人に出来ると思います。

でも面白くかつ相手に不快感を持たせないでイジれる人ってかなり技術を持っている人だけですよ。

 

女性に対して「俺は面白いぞ」ってアピールしたい人は多いと思います。

でも笑わせるには技術が必要ですし、人によっては明るすぎる人は苦手っていう人もいます。

 

 

女性に共通して言えるのは長期的な恋愛の場合、相手に「安心感」を求めるって事です。

女性は男性より幸せホルモンである「セロトニン」の分泌が少なく将来に対して不安感を持っています。

なので男性に無意識に安心感を求めてしまうのです。

 

chikkun.hatenablog.jp

 

女性イジり過ぎる人に対してあまり安心感は抱きませんよね?

モテたければ安心感を与えられるような男になりましょう。

 

4.まとめ

 

男性はモテる為に自分の凄さを知ってもらうとする傾向があります。

これは女性との会話ではNGな事が多いです。

 

無理に相手に知ってもらおうとせずに相手から知りたいと思わせるような男になりましょう。

プチミステリアスぐらいの方がモテますよ。

また「安心感」というのも大事なキーワードです。

余裕を持って相手を受け入れてあげられる事が出来れば安心感を与えられるでしょう。

 

モテたい男性諸君はこの「ミステリアス&安心感」というキーワードを大事にしましょう。

 

 

ではでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたを先延ばしへと誘惑する悪魔の正体とは?

 

こんにちは、テイジーです。

 

私の行っている大学は理系だったので実験が多く、レポートも多かったです。

 

成績のいい友達やキッチリとしている友達は実験が終わるとすぐにレポートを書き始めて計画的に終わらせていました。

授業の合間に少しだけやったり授業が終わってから学校に少し残ったりして段々と終わらせていき余裕を持って提出してるんですよ。

 

 

さて一方で私はどうかと言いますと、直ぐに取り掛かり余裕を持って終わらせるなんて事はカケラも無く、提出期限の3、4日前に緩やかに始め前日に友達の家で徹夜をして提出期限の日の朝もしくはお昼にレポートを書き上げて瞳孔の開ききった眼で提出しに行っていました。

 

もちろん、最初からそんな計画では無く徹夜なんて辛い目を見ないように早めに始めようと思うのですがとても大切な事(例えばスマホゲームや趣味の散歩など)をしているといつのまにか時間がなくて追い詰められているのです。

 

もしかして新しい力に目覚めて、時をかける少女よろしくタイムリープでもしたのでは無いかとカレンダーを確認するとそんな事はなく、いつも苦しい思いをするのです。

 

この先延ばしに関して面白い動画を見ました。

この先延ばしにする人としない人の頭は何が違うのかを様々な図を使って紹介していたので私もそれに習い説明したいと思います。

 目次

 

1.先延ばししない人と先延ばしする人の違い

 

私はいつも疑問に思っています。何故、私は先延ばししてしまうのか?先延ばししない人とは何が違うのか?と。

現代ではMRIなど様々な機器が開発されて脳と脳を比べる事が出来ます。

そこで皆さんにある二つの図を見てもらいたいと思います。

これは先延ばしする人としない人の脳を比べたものです。

この二つを見ても専門家でもない限り大きな違いは見つけにくいかも知れませんが取り敢えず見てみましょう。

f:id:chikkunZ:20180520174051p:plain

まずこれが先延ばしをしない人の脳の断面図です。(図は動画をかなり参考にして描きましたがこれが限界でした。何かいいアプリあったら教えて下さい)

青い帽子を被った棒人間が舵を握っています。

青い帽子を被った彼は「理性的意思決定者です。

次に先延ばしする人つまり私の脳の実際の断面図を見てもらいます。

f:id:chikkunZ:20180520174547p:plain

私の脳にも青い帽子を被った理性的意思決定者はいます。

 

 

しかし先延ばししない人の脳にいる理性的意思決定者とは違いルームメイトがいます。

彼の事は「すぐにご褒美欲しくなるサル」と呼んでください。

 

 

ではこの違いが 先延ばしにどう関係するのか。

このサルがいる場合、理性的意思決定者が何か生産的で大切な行動をしようとすると

すかさずおサルが出てきて「やらないよ」と言ってくるのです。

 

このおサルは理性的意思決定者の理性的で生産的な行動が気に入らず舵を横取りしてこう言います。

「そうだ!面白い都市伝説についての記事をウィキペディアで調べて読もう。確か面白い記事があったのを思い出したから」と。

 

そして理性的意思決定者が「少しだけでもやっといたほうがいいかも」と言ってもおサルは「やだね」と返してくるだけです。

 

そしてウィキペディアを読み終わっても今度はTwitter に何か無いかを探しに行き、次にyoutubeの関連動画から永遠の動画の旅へと誘われるのです。

おサルは言います。「申し訳ないんだけど、今日はこのようにやる事がたくさんあるから仕事をやる余裕なんてないね。」

 

 

このおサルは常にラクで楽しいことしか考えていません。

野生であればこれでも良いのかも知れませんが私達は現代の高度な文明社会に生きています。

 そのために理性的意思決定者がいるのです。彼は私達が今やるべき事をする為にいるのです。

 

おサルと理性的意思決定者は意見が食い違いしばしば対立します。

そして私や先延ばしする人の脳では最終的におサルが勝利してしまうのです。

 

2.理性的意思決定者の守護天使

 

さて先延ばしする人の脳ではいつもおサルが勝利を収めてしまいます。

しかし実は理性的意思決定者にはいつも守護天使がついています。

彼はいつも見守ってくれています。そう最悪の時でも。

 

彼の名前は「パニック・モンスター」です。

f:id:chikkunZ:20180520182346p:plain

 

パニックモンスターはほとんどの場合、眠りについています。

しかし恐ろしい状況、つまり提出期限が迫ってきたり、仕事上の危機が迫ってくるくると突然目を覚まします。

そして重要な事はおサルはこのパニックモンスターを怖がるのです。

 

 

私が大学のレポートに関してLINEで友達から聞いて追い詰められた今の現状を把握した時、私の頭の中でもパニックモンスターが長い眠りから目覚めるのです。

 

そしてパニックモンスターを怖がるおサルは木の上に逃げていき理性的意思決定者は久しぶりに舵を握る事になるのです。

そしてようやく私はレポートへ取り掛かる事ができるのです。

 

3.まとめ

私の非常に芸術的な絵と共にお送りしました。

 

この3人の登場人物によって私達が先延ばしにしてしまうシステムが説明できるのです。

パニックモンスターによって奇跡的に私は一晩で何十枚というレポートを書くことが出来るのです。

あなたもこのおサルによって悩まされているのではないですか?

私が見た動画では誰もが少なからず先延ばしする人だと言っていました。

この問題に上手に向き合うには頭の中におサルがいる事を自覚しどう接していくかが重要だと思います。

皆さんもうまくおサルを手なづけてください。

最後に参考にした動画を載せときますね。

www.ted.com

 

 

ではでは

 

 

 

【やる気の秘密】三日坊主になっちゃう理由とその対処法とは?

f:id:chikkunZ:20180519133207j:plain

こんにちは、テイジーです。

皆さんは何か趣味をお持ちですか?

「まだやった事ないけどこんな事に興味ある!」って人もいますよね。

そんな新しい事を始める私達につきまとう問題、そう「三日坊主」です。

最初は興味があって始めた筈なのに、気付いたら面倒くさくなっている。

今日はその「三日坊主」の仕組みを理解してどうすれば対処できるかを紹介します。

 目次

 

1.やる気が無くなる理由は脳のせい?

 

私は新しいことを始めようとしたり、習慣にしようとするとすぐに三日坊主になってしまう事が多いです。

皆さんもそうですよね。続ける事が出来ずにやめてしまう人は、以前の記事に書いた通り「特性5因子」の「誠実性」のスコアが低い傾向にあると思います。

 

chikkun.hatenablog.jp

 今回は特性5因子の事はいったん置いておいて、三日坊主の仕組みを紹介していきます。

 

実は私達が飽きっぽい理由は脳が関係しています。

私達の脳が飽きっぽくなっている為、物事が続かないのです。

 

私達の脳は新しい環境などに移された時、次第に慣れてその環境に適応していかなければなりません。そしてその環境に適応した性質を持つようになる事を「馴化」と言います。

 

馴化には脳の大脳皮質が関わっています。いわゆるマンネリ化の事ですね。

実際に私達も一度感動したものを2回目に見ても1回目ほど感動はしないですよね。

 

新しい事を始めた時はその事にまつわるもの、全てが新鮮で楽しく感じます。

しかしそれの新鮮さに馴化してしまうとつまらなく感じてきてしまいます

最初はとても楽しかった事でも脳が慣れてマンネリ化してしまうとつまらなく感じてしまうのです。

しかし、私達の生活にも習慣化している事ありますよね?実はこれは面倒くさいと思っていた事も馴化つまりマンネリ化してしまい面倒くささに脳が慣れてしまったからなのです。

そしてやがて面倒くさいとという気持ちも麻痺してしまうのです。

あなたも「馴化」を味方につけましょう!

 

2.三日坊主への対処法。やる気を迎えにいく

 

皆さんはやる気が起きないから起きるまで待つなんて事をしていませんか?

そんな事ではやる気は起きません。

まずは体を動かしてみましょう。

脳は段々とその作業に合わせた活性化モードに入ります。これを「作業興奮」といいます。

始める前や行く前はおっくうだったけど始めたらとても集中できたって事、結構ありますよね。それが作業興奮なのです。

 

更に別の対処法として脳を騙すという方法もあります。

やる気になっている時に脳で活動しているのは「淡蒼球」と呼ばれる部分です。

 

しかしこの淡蒼球は無意識の領域に属していて自分で意識的に活性化させる事は出来ません。そのためこの淡蒼球と呼ばれる部位を動かすためには4つの起動スイッチを動かしてやる必要があるのです。

その4つのスイッチとは

1つ目が「体を動かすことで入るスイッチ

2つ目が「いつもと違うことをすることで入るスイッチ

3つ目が「ご褒美(快感)によって入るスイッチ

最後が「なりきることによって入るスイッチ」です。

 

1つ目のスイッチを説明したいと思います。

このスイッチはカラダの表現に脳がつられる性質である「自己知覚」を利用した方法です。

例えばマンガも笑顔を作って読んだ方が楽しくなるといった事です。

この様にカラダをトリガーにして脳を動かすのです。

これで脳を騙し、やる気を起こさせるのです。

 

2つ目のスイッチはいつもと違うことをすることで入るスイッチです。

新しいことを取り入れることで脳の海馬が活性化しつられて淡蒼球も動き出すのです。

 

例えばランニングをするにしてもいつもと同じコースではなく別の道を走ってみたりまた新しい音楽を聴きながら走ることでやる気が出るのです。

「マンネリ化したんだな」と自覚できればちょっとしたことをするだけでやる気も戻ります。

 

3つ目のスイッチは自分にご褒美をあげることで淡蒼球も動き出すと言うものです。

何かが終わった後においしいものを食べたり好きな音楽を聴いたりすることによってテグメンタと呼ばれる部分が刺激されご褒美がもっと欲しくなるのです。

このテグメンタは刺激されると目の前のことに集中してしまい周りが見えなくなるのです。

しかしこれを逆に利用して続けるのが大変な事でも続きやすくするのです。

 

4つ目のスイッチはなりきることによって入るスイッチです。

脳はなりきりに弱いので思い込めば思い込むほど淡蒼球も連動します。

 さらに乗り切ることによって何も考えないで行うより上達が早くなります。

これの例として有名なものが「吊り橋効果」です。

何かに怖くてドキドキしているのをのがときめきと勘違いし恋に落ちるのです。 

3.まとめ

 

やる気を司る淡蒼球はこうしたスイッチが1つでも刺激されると動き出します。

しかしこうした刺激を日ごろからしていないとやる気もだんだんと落ちていきます。

なのでやる気が落ちる前に刺激を与えて一定のやる気をキープするようにしましょう。

 

ではでは

 

 

特性5因子からあなたのクリエイティブさを分析する【経験への開放性編】

f:id:chikkunZ:20180512175435j:plain

こんにちは、テイジーです。

こちらの記事は人の性格を分析する特性5因子という概念のうちの一つである「経験への開放性」を説明するものです。

なのでまだテスト編で自分のスコアを出していない人はテスト編から見ることをオススメします

 

chikkun.hatenablog.jp

 さて知識への開放性と呼ぶのは長いので以後開放性と呼ぶことにします。

この開放性のスコアから予測できるものは、あらゆる種類の文化的、芸術的活動にどれだけ関わっているかです。

これはある人は読書好きで、ある人は音楽を作るのが好きという事では無く、読書にも音楽にも芸術にも演劇にも興味がある人に焦点を当てているのです。

このあらゆる種類の文化的余暇活動に関わろうとするこの傾向は開放性によって予測されます。

さらに開放性のスコアが高い人は知能つまりIQも高くなる傾向にあるのです。

 

開放性の高い人の典型的な例として詩人や芸術家があります。

このような人達は、自己表現の方法を絶えず探していて、写真、映像、音楽など様々な形式で自分を表現しようとするのです。

 

しかしこの開放性のスコアが高すぎると精神病になりやすくなってしまうのです。

多くの詩人や芸術家には精神病の傾向があったことが伝記などでわかっています。

その高度なクリエイティブさが幻聴や幻覚を生んでしまうのかも知れません。

 

つまり開放性が高い事で得られる利益は芸術的感受性や物事を連想する事ができる拡散的思考であり、その事で支払わなければならない代償は異常な信念や、精神病傾向なのです。

 

私は幻覚や幻聴を凄く悪いものだとは思っていません。夜寝ている時に見る夢や幻覚は人間が作る最高の創作物であると思うからです。

そんな創作物を作ることの出来る脳にも私たちが知らない可能性を感じます。

 私はあまり高いスコアではありませんでしたがそれでも面白い夢を見ることはありますし、自分にもクリエイティブな可能性を感じたりします。

 

 

ではでは