チルアウトライフ

のんびりと知識日和

仕事の効率を科学的にグーンとあげる方法

こんにちは、テイジーです。

仕事が上手くいかないって人いませんか?

そんな悩みを解決するために今回は生産性についてのいくつかの研究を紹介したいと思います。

 

目次

 

 

1.生産性とは?

 

さて皆さんは「生産性」という言葉を知っていますか?

生産性とは労働によってどのくらいの価値を生み出したかという事であります。

f:id:chikkunZ:20180504105150p:plain

もちろん、生産性が上がれば上がるほど同じ時間でより多くのお金を稼ぐ事ができます。

今回はその生産性を上げるための方法を科学的な視点から見ていきたいと思います。

 

近年では、日本でも「働き方改革」を政府が進めており労働時間が短縮され始めていますね。また労働時間の短さ、つまり残業の少なさなんかを学生にアピールしている企業も少なくないですね。

私は、まだ学生なので「働き方改革」については人伝てに聞いた話しかありませんが

しなければいけない事の量は変わらずに労働時間だけ短くなったなんて話をよく聞きます。

実は昨年の夏に上場企業200社以上を対象に行われた調査では働き方改革への満足度は約半数が効果を得られないという結果でした。 

f:id:chikkunZ:20180504110320j:plain

 

                                                                                       (出典:デロイトトーマツ報道発表)

また効果を感じられた中の半数近くが満足を得られなかったという結果になっています。

いかにして従業員の負担を減らし利益もだせばいいのか?ここが企業が取り組むべきポイントですね。そこを中心に考えていきましょう.

 

2.幸せになると生産性が上がる!

 

皆さんは今、幸せですか?「とっても幸せなんて方」少ないのでは無いでしょうか?

 

2018年3月14日に「世界幸福度ランキング2018」が発表されました。はてさて気になる日本ランキングは何位だと思いますか?ちなみに対象となる国は全部で156ヶ国です。

 

先進国であり安全性も高い我が国、日本の順位はズバリ「51位」でした。皆さんはこれを見てどう思いますか?付け加えるとポイント的には1位のフィンランドの約半分となっております。

もちろん全てがこのランキングで決まるとは思いませんがポイントの観点から見ると日本人はフィンランド人の半分しか幸せではないという事ですね。

 

実はこの幸せも生産性に大きな影響を与える事が分かっているのです。

ある研究によると幸せな社員はそうでない社員より生産性が31%も上がるという結果が出ているのです。

 

これは、幸せな人の脳内で分泌されるホルモンや脳内物質が関係しています。その一つである「ドーパミン」は学習機能や集中力を高めてくれる働きがあるのです。

 

以前に紹介したデンマークという国は週の労働時間が37時間以内と法律で決められています。

そんな短い時間で企業は大丈夫なのか?と思うかもしれませんがそれには生産性が関係しているのです。

さらにデンマークは世界幸福度ランキング2018では何と「3位」と非常に高い順位であるのです。

デンマークの事をもっと知りたい方ははこちらの記事をご覧ください。

 

chikkun.hatenablog.jp

 

では具体的に企業はどのようにして従業員を幸せにしたらいいかを紹介していきたいと思います。

 

脳をポジティブに鍛える方法

 ①毎日の新しいいい事を3つノートに書く

 これを行うと脳がポジティブな事を探そうとするようになります。

 

②日記に起こったポジティブな出来事を書く

 これをする事で脳がそのポジティブな出来事を追体験しポジティブになります。

 

③適度な運動

 運動はホルモンを出す上でとても重要な事です。特に有酸素運動ドーパミンだけでなく、幸せホルモンであるセロトニンの分泌にも繋がります。

 

④瞑想をする

 瞑想をすると私達の頭の中で起こってしまう意図しないマルチタスク、ようするに雑念なんかを取りことができます。

 

⑤親切な行動をする

 なんでもいいので親切な行動を取れるように心がけてください。誰かにありがとうと言うとかでもいいです。

 

これらを21日間続けるだけで脳の回路が幸せを見つけるためにシフトするのです。

 

人が幸せになる仕組みなど詳しくはこちら記事をご覧ください。

 

chikkun.hatenablog.jp

 面白いTEDスピーチも紹介されているので読んで見てください。

 

3.報酬と生産性の関係性

 

 

皆さんは、何かを成した報酬がでるなんて状況に置かれたことありませんか?

いい成績を残したら図書カードやQUOカードが貰えたりなんて事も社会ではよく目にしますよね。

 

ドゥンカーという心理学者が行った実験ではこの報酬システムと生産性の関係性がとてもよくわかります。

その実験は「ロウソウ問題」と呼ばれています。実際にやってみましょう。

f:id:chikkunZ:20180504124451p:plain

f:id:chikkunZ:20180504124536j:plain

この絵のようにロウソウと1束のマッチ、一箱の画鋲があるとします。

これらを使ってロウソウがテーブルに垂れないようにコルクの壁に固定してくださいという問題です。

皆さんはわかりますか?

 

正解は、画鋲を箱から出して箱を画鋲で壁に固定しその上にロウソウを置き火をつけるです。そうすればロウソウは壁に固定できてロウソウもテーブルにはたれませんよね。

 

多くの人がこれを答えるのに時間が掛かってしまいますが例えば元々画鋲が箱から出ていたらどうでしょうか問題はたちまち楽勝になってしまうのです。

これがロウソウ問題です。

 

次にサム・グラックスバーグがこのロウソウ問題を使って行った実験あります。

それは2つのグループにこの問題を解かせるのですが1つのグループにはただ平均時間を測るためと教え、もうひとつのグループには早く出来た人には報酬を与えると言ったのです。

 

皆さんはどちらのグループが早く出来ると思いますか?

 

結果は報酬を用意されたグループが平均で3分以上余計に時間がかかりました

 

また画鋲が箱に入っていない時のロウソウ問題を同じ条件で2つのグループに解かせた所こちらでは報酬が用意されたグループの方が早く終わったのです。

 

つまり単純でシンプルな作業では報酬があれば効率は上がるのです。

しかしその作業に少しでもクリエティブな作業が含まれると報酬は役に立たず、時には悪影響を及ぼすのです。

 

私はこの話を聞いた時、衝撃的でした。私の行っている大学でもグループワークで1番になればお金が貰えます。

社会では働いて欲しかったらボーナスであれなんであれ報酬を与えるのが当たり前でした。

 

でもそれは、この21世紀の作業での生産性という面では間違いだったのです。

 

単純でシンプルな作業は20世紀的な仕事と言い換える方ができ、クリエティブな作業は21世紀的な仕事と言い換えることが出来ます。

この21世紀的な作業を行うに当たって成果主義はもはや捨て去るべきなのです。

 

4.まとめ

世の中には当たり前と思われているけど実は間違っていることなんかは多々あります。更に色々な事が研究され新しい事実なども発見されたりしています。

今回は生産性のを向上させる方法について言及しましたが他にも色々な科学をご紹介できればなと思っています。

 

面白かったと思った人はブクマなどお願いします。

ではでは

 

100%初デートを成功させる4つの心理学テクニック

 

 

 

こんにちは、テイジーです。

 

男性諸君、デートって中々難しいですよね?

 

ただ少しでも勝率は上げておきたい。今日はそんな時に使える心理学テクニックを伝授しましょう。

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

1.「フィーリング・グッド効果」

 

 

初デート、皆さんならどこに行きますか?

 

ドライブや遊園地、色々候補ありますよね。

 

一日使って彼女の事と楽しい思い出を作りたいと考えたりもするでしょう。

 

しかし、初デートを確実に成功させる為には

 

お食事だけにしときましょう。初デートはあくまで次のデートの為の相性確認と捉えましょう。デートの時間も2時間以内が良いです。相手に少し物足りなかったと思わせる程度が良いのです。さて「フィーリング・グッド効果」とは何かを説明しましょう。

 

食事をするといい気分になりますよね?

 

人は何かを食べていると食べるという行為が刺激となり受容的な心理状態になるので相手の話していることに好感を持ちやすくなるのです。口説くには持ってこいの状態ですね。

 

 

2.「ボディ・ゾーン」

 

 

皆さんは何度かあっているけどそんなに親しくない人と飲み会の席でたまたま隣に座ったのがきっかけで急に仲良くなったなんて経験はありませんか?

 

アメリカの心理学者の実験では男性が隣に座っている女性と少し離れている女性と同時に会話したところ隣に座った女性のほうにより好意を持ち、また女性も近くにいる男性に好意を持ったことがわかりました。

 

我々、人間を含めあらゆる動物はテリトリーを持っています。この自分の支配領域を「ボディ・ゾーン」と呼ぶのです

 

さらにこの領域は4つに分類されます。

 

①密接区分(0~45センチくらい)

 とても密着しているかすぐに相手に触れる事の出来る距離でかなり親密でないと警戒心が生じる

 

 

 ②個体距離(45~120センチくらい)

 手を伸ばせば触れ合える程度の近さで親しいけど特別な関係でない人同士の距離。

 

 

 ③社会距離(120~360センチくらい)

 テーブルを挟んだくらいの距離で会社など社会的に使うことが多い距離。

 

 

 ④公衆距離(360~750センチくらい)

 人間のテリトリーの範囲の最大距離

 

 

このように無意識ながら私たちはテリトリーを持っていますが無意識なのでこの距離を調整すると相手との心の距離を操作することが可能になります。上手く使いこなして心の距離を縮めて次のデートまで上手く持って行きましょう。

 

 

 

3.「類似性の要因」

 

 

同じ趣味の人や同じ悩みを持っている人が仲良くなるっていうのはよく聞く話ですよね。

 

私の友人の女性も最近、彼氏が出来たので何が良かったのかを聞いたら趣味が合ったからと言っていました。

 

これは「類似性の要因」と言われる心理学でも知られているものです。

 

要するに自分と似た人を好きになりやすいということですね。

 

ではこれを恋愛に応用するにはどうしたらいいか?

 

答えは簡単です。相手に何かを質問します。

 

例えば「嫌いな食べ物ある?」とか「好きな芸能人は?」とか簡単なもので良いんですよ。

この時点でよっぽど嫌われてない限り相手は何か答えを返してくれると思います。後はその答えに「うそ、俺もなんだけど」と同調してあげるだけです。

ここで話が終わると不自然なので「どこが好き?」など聞いてまた同調すればいいのです。

 

この方法を上手く使っているのが「アナと雪の女王」に出てくるハンス王子です。挿入歌である「扉を開けて」でハンス王子はアナが好きなものや動きを真似て見事にアナの心を射止めるのです。

まあハンス王子の目的はアナに取り入る事だったのですが。ディズニーに公認の心理学テクニックってことですね。気になる方は是非聴いてみてくださいね。似た心理学テクニックに「ミラーリング効果」いうものもありますがまたの機会に。

 

 

4.「自我関与」

 

 

皆さんも何か大切にしていることありませんか?

 

心理学では「自我関与」という概念があります。自我関与とはその人が大切に思っているものの事で一般的に自我関与が大きくなるとその事について見る目が厳しくなり、寛容でなくなってしまうのです。

 

また自我関与が大きいとその分野では完璧に出ないと気が済まず、妥協はしないのです。

 

そんな自我関与が大きい部分を褒めると相手は喜ぶのです。それだけ労力を使ってこだわっている事を褒められると心地よく感じてしまうのです。

 

なので相手を褒めるときもただ相手の顔が可愛いなどとは言わずに「メイクがとても似合っている」や「その爪の色可愛いね」「可愛い靴だね」てな感じで褒めるといいです。

 

 

 

5.まとめ

 

 ここまで初デートで使える心理学のテクニックをつらつらと紹介してきましたが実際のデートではこれらを意識し過ぎるのはやめましょう。「あのテクニックを使わなきゃ」という観念にとらわれすぎていると会話に不自然さが生まれてしまいます。なので頭の片隅に置いておき思い出した時に使う程度でいいでしょう。

 

どうしても落としたい相手がいる方はこちらの記事もオススメですよ

 

chikkun.hatenablog.jp

 

 

 面白かったと思った人は拡散して欲しいです。無理であればブクマしてくれると嬉しいです。

貴方にいい恋愛ライフが訪れますように。

 

こちらもオススメ

 

chikkun.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

ではでは

 

これであなたの心をチルアウト!チルアウトミュージック4選


こんにちゃ、呼ばれて飛び出てテイジーです。

 

最近、心理学に興味があり過ぎて心理学系の記事が多くなってしまってブログ名とあまり関係なくなって来ていたのでここらでちょっぴりチルアウト。

 

おすすめのチルアウトミュージックを紹介したいと思います。全て一度は聴いてみてほしいですね。

目次

 

 

 

 

1.never young beach -どうでもいいけど

 

 

 

 

 なんともメッセージ性の弱い音楽ですよね。

 

これを聴いた時、こんな歌もあって良いんだって思いました。

 

伸びた髪がなんだかちょっと邪魔に感じたけど金もないし束ねて忘れる

 

良いフレーズですよね。まさに私のブログ名に相応しいチルアウトライフという言葉がしっくり来ます。

 

風の気持ちいい日に散歩でもしながら聴きたい曲です。

 

 2.Yogee New Waves-C.A.M.P.

 

 

 大人のチルアウトであるキャンプを題材にした曲です。キャンプの曲って珍しいですよね。夜空の星や燃える焚き火が目に浮かびます。

 

少しのジョークがシュガーの代わりに濃いコーヒーを飲もう

 

なんとも素晴らしい歌詩ですね。こんな誘われ方したら断れるわけがないです。

 

どんな場面なのかが想像できます。

 

これを聴くとキャンプに行きたくなりますね。個人的には「Climax Night」と悩んだのですがチルアウトならこちらかなと思いこちらにしました。

 

 

 3.ペトロールズ-雨

 

 ペトロールズの雨はチルアウトとは少し違うのかも知れませんが入れさせてもらいました。

 

会いたい気持ちはこの雨のように全てを濡らして色を増すように

 

ここがやはりお気に入りのフレーズですね。

 

素晴らしい表現ですよね。雨を見て逢いたい気持ちとリンクさせるなんて素敵です。

 

 

 

 

4.TENDRE-hanashi

m.youtube.com

 

 少し大人な音楽ですね。

 

まだEPを一枚出しただけのバンドです。

 

私も「synchronicity 」という渋谷の道玄坂で行われるフェスに行った際、special othersサニーデイサービスの間に出てきたバンドで知らずに聴いたのですが観客の拍手が大きかったのを覚えています。自分自身とても気に入りすぐにapple musicでダウンロードしました。

 

誰かと一緒に話すということが1番のチルアウトなのかもしれません。

 

皆さんにもお気に入りの音楽あると思います。おすすめがあれば教えてもらえると嬉しいです。

 

ではでは

第一印象を良くする方法!出会いの心理学テクニック

こんにちは、呼ばれて飛び出てテイジーです。

 

暦の上では5月になりましたが新しい出会いはありましたか?

 

今回はその出会いについての心理学について紹介したいと思います。

 出会いの心理学で1番最初に紹介するものと言われれば言わずもがな第一印象についてです。

目次

 

1.第一印象の重要性

 

皆さんは第一印象どのくらい気にしていますか?第一印象とはその後の関係をも左右してしまう大事なものなのです。

 

ここでひとつ有名な心理学の実験をしてみましょう。

 ある2人の男性AさんとBさんの人柄について言葉で表しました。2人がどのような人か想像してみてください。

 

Aさん→「温かい」「知的な」「勤勉な」「決断力がある」「器用な」「批判力のある」「用心深い」

 

Bさん→「冷たい」「用心深い」「批判力のある」「器用な」「決断力のある」「勤勉な」「知的な」

 

この情報からどのような人が想像できましたか?また2人についてどんな印象を持ちましたか?

 貴方はAさんにより良い印象を持ったはずです。2人の人柄については最初の「温かい」「冷たい」以外の情報はまったく一緒で順番が変わっているだけなのです。にも関わらず最初の言葉によって全体の印象にさえ大きな影響を及ぼすのです。どうですか第一印象の力を実感できたのではないでしょうか?

 

また別の実験ではジムという人物について

グループAにはジムの外向的な面と内向的な面の順番で書いた文章をみせ、

グループBにはその逆、ジムの内向的な面と外向的な面の順番で書いた文章を読ませたところ

 

グループAではジムは社交的で積極的な人物だと判断し、グループBではジムが非社交的で消極的な人物だと判断しました。

 

この二つの実験のように最初に与えられたまたは得られた情報がその後も全体的な印象に大きな影響を与えてしまう事を「初頭効果」と呼ぶのです

 なので初めての自己紹介なんかをする時は、こういう人だと思われたいと考えるワードを最初の方に持ってくるといいですね。

 

 

第一印象と言えば見た目の大きな割合を占める「服装」も重要になってきます。

合コンなどの何らかの出会いのに行く際にヨレヨレのTシャツなどを着ていく人は少ないと思うし、ましてや勝負を決めたいデートでは尚更です。

これはやはり人が服装から人柄を判断する事が多いからなのです。

 

心理学の実験ではこんなものもあります。

 

公衆電話を使っている人に「すいません。さっきその公衆電話に小銭をわすれてしまったのですが」と声をかけます。この声をかける人は2パターンの服装をしていて片方はスーツをきちんと着ていて、もう一方はヨレヨレの作業服です。

 

この結果、スーツを着ている人の方が置き忘れた小銭を返してもらえる確率が高くなったのです。これはアメリカの心理学者が行った実験なので日本で行った場合には違う結果がでるかも知れませんがこういった傾向にはあるでしょう。

 

このように服装はその人の人柄や社会的地位などを判断する際、大きな指標となるので合コンなどではやはり服装をビシッと決めて行った方がいいですね。

 

でも俺ファッションセンスないしって方にはあきらめないで下さい。

ファッションはセンスではなく法則がつかむことができればよくなります。

またいきなりとてもカッコイイ服を買わずにだんだんと揃えていくことが重要です。

またファッションの勉強をしたいとゆう方にはお勧めのマンガがあります

 

服を着るならこんな風に」って言うマンガがオススメです。知っている方も多いかもしれませんが、ファッション初心者の為の解説がわかりやすく根拠とともに書いてあるので是非読んでみてください。

実際にデートや合コンに行く際はスーツなどでビシッとは決めなくていいと思うのできれいでまとまっている服を着ていけばいいと思います。

さてここまでは、第一印象の重要性を書いてきましたが次は出会いの場でした方が良い事を紹介します。

 

2.出会いの場でのテクニック

 

出会いの場でまずしたほうがいいことは「笑顔」です。

これは「表情フィードバック仮説」を利用した方法です。

 

表情から相手の感情を呼び起こされると言う仮説です。

此方が笑顔になれば相手にも楽しい感情が呼び起こされます

しかしこちらは仮説ですので実際に効果があるかは分かりませんがやったら方がいいでしょう。

また「返報性の原理」というものがありこちらが笑顔だと相手も無意識のうちに笑顔を返そうとしてくれるでしょう。

そして笑顔になると気分も楽しくなってくるのです。

まあ、そんなの関係なしに皆さんも相手が笑顔の方がいいですよね。

 

また出会う前の段階である程度の情報を渡しておくという方法があります。「ライミング効果」と呼ばれるテクニックを利用しています。

これは中々実践するのが難しいですが友達などの協力を得ましょう。

皆が皆、初対面の相手に上手くコミュニケーションをとれないと思うのでそういう人の為のテクニックです。かくいう自分もあまり上手くありません。

そうして喋れないでいると相手からあの人「冷たい人なのかな?」と思われてしまう可能性もあります。

そこで事前に情報が伝わっていると「聞いていた通り真面目で誠実な人なんだ」とか「あれですごい優しいんだ」なんて考えてもらえます

そうするとうまくいけば女子の好きな「ギャップ」なんかも演出する事が出来るでしょう。

 

また色彩心理学を利用した印象の操作なんかも良いかも知れませんね。

 

 この知識があなたのすてきな出会いに繋がれば幸いです。

 

 

 ではでは

テイジーの自己紹介的なsomething

こんにちは、呼ばれて飛び出てテイジーです。

 気になってる人もいるかも知れないのでそろそろ自分のプロフィールを紹介しようと思います。

 

名前:  テイジー

性別:  男

年齢:  22歳

職業: 大学生

好きなもの :知識を増やす事 、音楽、サッカー観戦

嫌いなもの:機嫌の悪い酔っ払い、自分を正当化しようとする嘘つき、セロリ

趣味:散歩、しょうもない事を話すこと

分布:東京に生息している

 

まず名前の由来は諸説ありますが「Take it easy」が元になっているというのが専門家達の間で1番有力な説になっています。

 

次に年齢ですがピチピチの20歳から2つ歳を取り23歳になる年です。まだ大学生なのは大学に頼まれて留年したからではなく、単なる一浪です。就活の時期ですが1番入りたかった会社に落ちたため一度落ち込み、考えた結果

自分で自分の生き方を制限し過ぎていた事に気付き頑張らなくなりました。ブログを始めたのも就活をあまりちゃんとやっていないので暇だから始めました。

 

次に好きなものですが知識を集める事は好きですね。小さい頃から家族にもよく知識が多いと言われるような子でしたのでその嬉しさを今も憶えてるのかも知れません。

また音楽も好きですね。兄が音楽を聴く影響で自分も早くから音楽に触れて来ました。

一番最初に聞き始めた音楽は「くるり」や「Coldplay 」を聴いていました。最近よく聞くのは「Yogee New Waves」や「ペトロールズ」なんかを聴いています。フェスに行くのも好きで先月も日比谷の野音で行われる「Spring Breeze」や渋谷の道玄坂で開催される「Synchronicity 」にいって来ました。

サッカー観戦も好きでJリーグでは小学生の頃から川崎フロンターレのファンです。去年の優勝には興奮しました。

 

嫌いなものは語るに値しないものばかりなので省きます。ちなみにセロリは小学校以来食べていないので何が嫌いなのかも忘れました。

 

次は趣味ですが散歩です。ジジイかよってよく言われますが気持ちがいいのでやめられません。特に青空で少し暖かく気持ちのいい風が吹いている日が最高です。散歩のポリシーとしては地図を見ないで適当に歩く事です。

 

 

あとはボケかツッコミかと言われるとボケですね。ボケもなるべく誰かを傷つけないものを選ぶので自分が道化になる事がおおいです。なので周囲の人間からはチャランポランだと思われる事が多くたまに真面目に持ってる知識を喋ると嘘だと思われる事がおおいです。まあこれは私がよく知っている事を話すかのように嘘をつく事があるのも原因の1つかもしれないですね。名前を見てもわかるようにTake it easyをモットーにしてるので適当な人間です。ただこう見えて案外ガラスハートなのでハートに当たらないように避けているだけなんでけどね。

 

という事で私の事は「収集癖のある嘘つきのチャランポラン」と覚えてもらえればいいでしょう。なるべく皆さんのためになる様な知識を記事にしていきたいと思うのでよろぴくぴくお願いします。

 

ではでは

【驚き!】あなたが成功するための幸福についての科学

こんにちは、呼ばれて飛び出てテイジーです。

 今回はTEDスピーチで見つけた面白い事実を記事で紹介していきたいと思います。

皆さんは成功したいですか?

私はしたいですね成功。

実はこの成功と幸福には驚きの関係性があったのです。

これを知れば貴方も成功できるはずです。

 

目次

 

 1.幸福とは?

 

人間である私たちの最大の目標は何でしょう。

ずっと健康でいることでしょうか?それとも子どもを育てる事でしょうか?

 

かの有名なアリストテレスは「人生の課題は、良い人間になる事である。

つまり、最も崇高なものを手に入れる事である。そして、その最も崇高たるものが、幸せなのである。」と言っています。

彼は幸せが人生の目標と言っているのです。今回はその幸福に関して成功という観点から見ていきたいと思います。

 

2.成功と幸福の驚きの関係性

 

皆さんは幸福と成功の関係性どう思いますか?「成功した人が幸福になる」的な事を考える方が世界的に見ても多いと思います。

 

でも私達は目標を達成した時、そこでは終わらずに次のさらに高い目標を再設定します。

これではいつまでも幸福が成功の向こう側にあるのであればいつまでも幸福になれません。

 

では逆に「幸福な人が成功している」と考えてみてはどうでしょうか?実は私達の脳はこの後者のプロセスをたどっているのです。

 

自分の現状にポジティブになると人間の脳は「幸福優位性」を発揮します。これはポジティブである人の脳はネガティブな人の脳やストレス下にある人の脳よりずっとよく機能するというのです。

知能が上がり、クリエイティブな考え方が出来るようになり、活力が生まれるのです。

 

実際に仕事上のあらゆる面で改善が見られることがわかっています。ポジティブな人の脳はネガティブな人の脳より31%生産性が高くなるのです。販売に至っては37%も成績が向上しています。これらの結果からも「幸福な人が成功している」と分かりますよね。

 

つまり現状をポジティブに受け入れることにより成功しさらにポジティブになれるのです。ではポジティブになるにはどうしたらいいのか。まずポジティブな人の脳では何が起こっているのかを説明します。

 

ポジティブな人の脳ではホルモンの一種である「ドーパミン」が分泌されます。ホルモンに関してもっと知りたい方はこの記事を見てください。

 

chikkun.hatenablog.jp

 

このドーパミンの効果は幸福感を与えてくれるだけでなく学習機能を高めてくれるのです。ではどうしたらドーパミンを増やす事が出来るのでしょうか。

 

3.脳をポジティブに鍛える方法

 

 

ポジティブな脳は実は鍛える事ができます。

その方法を紹介していきます。

 

①毎日の新しいいい事を3つノートに書く

 これを行うと脳がポジティブな事を探そうとするようになります。

 

②日記に起こったポジティブな出来事を書く

 これをする事で脳がそのポジティブな出来事を追体験しポジティブになります。

 

③適度な運動

 運動はホルモンを出す上でとても重要な事です。特に有酸素運動ドーパミンだけでなく、幸せホルモンであるセロトニンの分泌にも繋がります。

 

④瞑想をする

 瞑想をすると私達の頭の中で起こってしまう意図しないマルチタスク、ようするに雑念なんかを取りことができます。

 

⑤親切な行動をする

 なんでもいいので親切な行動を取れるように心がけてください。誰かにありがとうと言うとかでもいいです。

 

これらのことを21日間続けるだけで脳の回路が組み変わり脳が働くようになります。

 

4.まとめ

 

日本の働き方改革で就業時間が短くなりましたが生産性はほとんど変わっていない為、仕事が終わらない人が増えています。働き方改革は誰の為にあるのかまた企業をよくするには何をしなければならないのかを考える経営者の人にも読んでほしいですね。

 

この事はTEDスピーチでも取り上げられているので見てください。

ショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」 | TED Talk

 

 ジョークに富んだスピーチは面白くまた分かりやすいので必見です。

 

 

 

 

ではでは

これで相手を思い通りに!会話の中での心理学

こんにちは、今回の記事は行動心理学についていくつかのテクニックのその中でも会話の中でのテクニックを紹介していきたいと思います。会話を自分のペースで進めたい方や営業マンなんかも参考になるかも?もちろん恋愛にも活用できます。

 

 

 

⒈「フット・イン・ザ・ドア」

 

このテクニックは小さい要求を飲ませる事が出来れば次の大きな要求を飲ませやすくなるというものです

 

ネーミングも営業マンが足さえドアに入れられれば勝ち的な意味ですね。

 

日常での例を挙げると服屋さんや車屋さんなんかで見かけますね。

 こういうお店では試着や試乗をすすめられますよね。これもお店側のテクニックなのです。この時に勧められて試着ぐらいなら試乗くらいならと試してしまうと一度着てしまったから、乗ってしまったからという申し訳なさから相手の話を聞くことになり買ってしまう確率が高くなってしまうのです。

 

このように最初の判断が人の心を拘束してしまう現象を「コミットメントの原理」といいます。皆さんもこのテクニックを使われたら気をつけましょう。

 

 

 

 

2.「ドア・イン・ザ・フェイス」

 

次のテクニックはあえて最初に無理なお願いをするというものです。

 

最初に無理なお願いをして次の小さな要求を聞いてもらうテクニックです。

 

人はどんな要求でも断っていると罪悪感のようなものを感じてしまうため一度でも断ったりすると「今度はOKしなきゃ」というプレッシャーを感じてしまいます。さらには冷たい人間だと思われたくないなどの理由なども関係しているそうです。こういった人間関係に生じる相互譲歩つまり譲り合い精神を利用したテクニックなのです。名前の由来も顔をドアに入れてしまえば相手を傷つけるのが怖くて閉められなくなってしまうというなんとも悪どいネーミングですね。

 

ただし注意点として最初の要求は大きすぎて敵意を持たれないようにしないといけません。なので「断ると軽く罪悪感を持つ」くらいが丁度いいのです。

 

また先ほど紹介したフットインザドアは要求と要求が数ヶ月あいても効果があるとされていますがドアインザフェイスはおおよそ1週間ほどで効果が無くなるため相手が罪悪感を持っている間に次のお願いをしましょう。

 

 

 

 

他にもお願いしたい時に使える心理学テクニックはありますが長くなってしまうので今回はここまで。

 

この2つを覚えておくだけで貴方の生活はガラッと変わらないかもしれませんが友達か銀行強盗の人質になった時は使えるかも知れないので覚えておくとよいでしょう。